青年男女が主人公の小説を集めました。第3弾の著者は、宿野かほる、薬丸岳、壺井栄、飛鳥井千砂、羽田圭介、辻村深月、奥田亜希子、綿矢りさ、吉川トリコ、辻堂ゆめ、松岡圭祐ほか。
はるか
はるか
宿野 かほる
内容紹介
幼い頃出会った「はるか」という名の少女。鮮烈な印象を残した彼女を、賢人はいつしか好きになっていた。長じて人工知能の研究者となった賢人は、画期的なAI「HAL-CA」を生み出し…。近未来の愛を描いた、著者第2作。
友罪
友罪
薬丸 岳
内容紹介
埼玉の小さな町工場に就職した益田は、同日に入社した鈴木と次第に打ち解けてゆく。だが益田は、鈴木が、連続児童殺傷で日本中を震え上がらせた事件の犯人ではないかと疑惑を抱くようになり…。少年犯罪のその後を描いた長編。
文庫のページが分厚すぎて気持ち萎えそうになったが…読み始めるとそのスピード感にやめられなくなる。先の見えない展開と事件その後の重苦しさに胸が締め付けられるが、この世界にはこのようなことは現実として存在していることをはっきりと突き刺してくる。ジャーナリズムとは何か、ミーハーな気持ちではなく考えさせられる一冊。
二十四の瞳
二十四の瞳
壺井 栄
内容紹介
子供たちを育み守ろうとする先生と、時代の引き起こすきびしさと貧しさに翻弄されながら懸命に生きる子供たち…。瀬戸内の一寒村に赴任した若い女性教師と12人の生徒のふれあいを通して、戦争への怒りと悲しみを訴える名作。
純粋で正義感の強いはつらつとした女先生とこれまた純粋に先生を慕う12人の生徒を中心に、戦前、戦中、戦後の農産漁村を描いている本作。戦後反戦文学の名作と言われているが作中に出てくるのはキツい直接的な表現では決してなく、主人公の教え子に対する慈愛の心から湧いて出る戦争への批判という形で、主人公の先生は悲しむし憤るし途方にもくれる。女性作家目線で戦争を見て感じた思いが書き留められているのでより心に残る。
新訳マクベス
新訳なので過去の舞台や時代背景と比較しながら若干変えたところ、原作の表現ではっきりしないところを想像しながら脚注で説明されているのが面白い。聖書からの引用や他のシェイクスピア作品からの引用・流れを汲んでいるのも興味深い。
そのバケツでは水がくめない
そのバケツでは水がくめない
飛鳥井 千砂
内容紹介
アパレルメーカーに勤める理世は、新ブランドのメインデザイナーに美名をスカウト。彼女の魅力とその才能に激しく惹かれる理世だが、やがてその親密さは過剰になっていき…。
『小説NON』連載に加筆し単行本化。
パワハラ・セクハラにたいする考えや対応、家族・恋人・友人との関わりについて考えさせられながらも、後半に至る怒濤の急展開と人間の奥深いトラウマに恐怖さえ覚える本。序盤からぐいぐい入り込める読みやすさがあり、一気に読めるから、人と関わるすべての人に読んでおいてほしい一冊。
成功者K
自負とプライドってこんなに人をめんどくさく生き辛くさせるんだ、と思わせる一冊。同時に、性について、女性について、自分の見せ方について、こういうふうに考える人がいるんだってこともけっこう衝撃だった。環境は人を変える。けれども人の目を気にせず、考えすぎず、どこにいてもニュートラルな自分でいることは大事だと考えさせられる本。あと、著者の顔がバーンと表紙にうつっていたり、セックスに関してバンバン書かれているから、電車で読むには本を上げても下げても恥ずかしい。しかも分厚い!もうなんなの(笑)
朝が来る
朝が来る
辻村 深月
内容紹介
「子どもを、返してほしいんです」 親子3人で穏やかに暮らす栗原家に、ある朝かかってきた一本の電話。電話口の女が口にした「片倉ひかり」は、確かに息子の産みの母の名だった…。子を産めなかった者、子を手放さなければならなかった者、両者の葛藤と人生を丹念に描いた、感動長編。
『別册文藝春秋』連載を単行本化。
個々の人間がもつ正しさだったりそれに伴う嫌悪の感情といった価値観の違いが剥き出しになるとき、どう向き合っていくかもこれまた人生観にあらわれる。とにかく壮絶。そして、救われるってこういうことなんだなってラストに泣きながら感じる一冊。
リバース&リバース
リバース&リバース
奥田 亜希子
内容紹介
ティーン誌の編集者である禄と、その雑誌を愛読する中学生の郁美。出会うはずのないふたりの人生が交差する時、明かされる意外な真実とは…。
『小説新潮』連載に加筆し単行本化。
過去と現在、登場人物らが、場面ごとに切り替わりながら展開していく。ページが進むにつれ、いずれの続きも気になってくるドキドキ感とそれぞれのエピソードが繋がっていく爽快感がある。繋がってどうなっちゃうの!?とラストを読みたいような逃げたいような、そんな気分を味わった本。
ウォーク・イン・クローゼット
ウォーク・イン・クローゼット
綿矢 りさ
内容紹介
新進陶芸家の郷里の工房に女ストーカーが現れる「いなか、の、すとーかー」、28歳OLと幼なじみの人気タレントの友情のゆくえを描く「ウォーク・イン・クローゼット」の2編を収録。
『群像』掲載を単行本化。
著者紹介
1984年京都府生まれ。2001年「インストール」で文藝賞、04年「蹴りたい背中」で芥川賞、12年「かわいそうだね?」で大江健三郎賞を受賞。
自分の心とは裏腹に、まわりの環境に翻弄される若者を描いた2作品を収録している綿矢りさの本。
自分をしっかり持っているはずなのに、うまくいかないもどかしさをよくあらわしていて、シチュエーションは違うが誰にも刺さる感情があると思う。
しゃぼん
しゃぼん
吉川 トリコ
内容紹介
大好きな彼との生活。なのに、さみしいのはどうして? 少女でもおばさんでもない、ずっとこのまま、女の子でいたい…。だれかを思うことのかなしみを描く。
第3回R-18文学賞大賞・読者賞ダブル受賞作品を含む短編集。
著者紹介
1977年静岡県生まれ。「ねむりひめ」で女による女のためのR-18文学賞大賞・読者賞を受賞。他の著書に「グッモーエビアン!」「しゃぼん」など。
怠惰と独占欲と嫉妬。そうした自分のなかでどうにもならない感情を、抑えるのが苦手な主人公たちがさまよっている一冊。
共感、同情、無理解、さまざまな感情が自分のなかをよぎっていくが、これもまた社会なんだろうなと考えさせられる小説だった。
君といた日の続き
君といた日の続き
辻堂 ゆめ
内容紹介
リモートワークを言い訳に引きこもっていた僕は、雨上がりのある日、ずぶ濡れの女の子を拾った。タイムスリップしてきたらしい彼女は、僕の大切な人の命を奪った事件に関係しているのか…?
『yomyom』掲載を書籍化。
著者紹介
1992年生まれ。神奈川県出身。東京大学法学部卒業。「いなくなった私へ」で『このミステリーがすごい!』大賞優秀賞、「トリカゴ」で大藪春彦賞受賞。
悲しみを抱えて心が弱ってしまった主人公に訪れる、ふしぎな出来事。
遠い過去とつい最近おこった悲しみについて考え、やり残したことを叶えていくさまは、人間の再生を見ているようだった。
ラストに向けての展開は、あたたかくもあり胸のさざ波も起こす。読後感は最高。うるうる。
ミッキーマウスの憂鬱
ミッキーマウスの憂鬱
松岡 圭祐
内容紹介
友情、トラブル、純愛…。様々な出来事を通じ、やがて裏方の意義や誇りに目覚めていく。秘密のベールに包まれた巨大テーマパークの「バックステージ」で働く人びとの3日間を描くディズニーランド青春小説。書下ろし。
著者紹介
1968年愛知県生まれ。「万能鑑定士Q」シリーズでブックウォーカー大賞2014文芸賞を受賞。ほかの著書に「探偵の探偵」シリーズなど。
物語の展開がジェットコースターのようで、ハラハラしながら一気に読んだ作品。
舞台がよく知られているディズニーランドというのも興味深く、現実とフィクションのはざまでモヤモヤしながら読むのも面白かった。
破天荒型主人公が織りなす物語、たまにはいいなと思った。
あわせて読みたい
お笑い芸人がテーマの小説
お笑い芸人が書いた小説
アイドルがテーマの小説
アイドル・アーティストが書いた小説
【ワンランク上の読書】たまには美術・アート本で教養を深めてみよう
【ほっこり?キュンキュン?それとも涙?】喫茶店・カフェがテーマの小説
【じんわりほっくり心あたたか】疲れた心に響きまくる古内一絵の本
ちょっと大人のビター小説
前作『ルビンの壺が割れた』で味わった予測不能の展開&引きずり込まれる世界観に今回もあっという間に一気読み。後味悪ぅ~い考えさせられる読後感も続投。AIが進化したらこういうこともあり得るんだろうなってちょっぴり怖いし、それに惑わされないようプログラミングしてくれる研究者が出て来たらいいなとも思う。